あなたのお口の健康を創るために…
■ソニッケアー
|
世界中で最も使われている音波ブラシです。1992年に登場した音波ブラシの元祖ソニッケアーは、従来の電動歯ブラシの概念を超え、細菌叢バイオフイルムの破壊効果が顕著です。 エリート、フレックスケアー、フレックスケアープラス、ダイヤモンドクリーンと進化して更にフレックスケアープラチナが追加されました。 世界中の歯科医療従事者から多く使われています。
「ダイヤモンドクリーン」
新開発ブラシヘッドを採用し毛先がダイヤモンド型(ひし形)にカットされ、ブラシの毛が高密度化しました。 さらに独自のレイアウトでより高い洗浄効果とステイン除去効果が得られるようになりました。 歯に優しく、手みがきの最大4倍のプラーク除去ができます。 正しいブラッシング方法で使用することでわずか1週間で自然な白い歯になり、約2週間でより健康な歯肉になります。
◆ブラッシングモード 【クリーン / ホワイト / ポリッシュ / ガムケア / センシティブ】
「フレックスケアープラチナ」 カスタマイズブラッシングシステムで9通りの組み合わせ(3つのモードと3段階の強さ設定)から自分好みに。 加圧防止センサー搭載です。
◆ブラッシングモード 【クリーン / ホワイト / ガムケア】
◆強さ設定 【ノーマル / センシティブ / エキストラソフト】
|

|
 |
ダイヤモンドクリーンの先端ブラシ部分はフレックスケアーでも取り付けできます。 |
 |
☆ダイヤモンドクリーンブラシ 自然な白い歯に近づけるブラシ
☆インターケアブラシ 歯間の奥までキレイにするブラシ
☆センシティブブラシ デリケートな歯や歯ぐきに
ブラシヘッドは3ヶ月を目安に交換となります。スタンダードとコンパクトのブラシヘッドで様々な磨き方に対応しています。
|
|
*ソニッケアームービー 再生をクリックするとムービーがご覧になれます。 |
・さあ磨きましょう ・歯周病 ・口臭 |
再生(6,389KB) 再生(3,178KB) 再生(3,435KB) |
 再生にはWindowsMedia Player9が必要です。
※Macintosh(OS X)で再生する場合は予めこちらをダウンロードし インストールする必要があります。
|
|
 |
■007
バス法※のバス博士設計のハブラシです。 1ヶ月を目安に交換してください。 毛先の径はバス博士推奨の0.007インチです。
|
※バス法(代表的な歯の磨き方)
バス法の提唱者、チャールズ・バス博士は細菌学者で、1940年、博士が65歳の時に退職し、その後、う蝕と歯周病の研究に生涯を費やしました。その多くの研究は今でも高く評価されています。歯周病の予防・治療に効果的な方法で歯と歯ぐきの間の歯垢をハブラシとデンタルフロスでコントロールします。
 |
■プリズム
バス法※のバス博士設計のハブラシです。毛先の径はバス博士推奨の0.007インチです。ペングリップ(鉛筆を持つ様な持ち方)で、歯ブラシの毛先を歯軸に対して45°の角度で当てることが出来ます。
|
|
 |
■小児用007
乳幼児用の歯ブラシです。 毛先の径はバス博士推奨の0.007インチです。
|
|
 |
■サムフレンド チャイルド
小学生低学年用の歯ブラシです。
|
|
 |
■サムフレンド ジュニア
小学生高学年用の歯ブラシです。
|
|
 |
■K-シリーズ 片山博士設計の歯ブラシです。 弱った歯ぐきを引き締め健康を回復します。 やわらかいハブラシで4種類を順番に使っていきます。 |
|
|
基本セット
あなたの歯の健康を創るために
 |
■グッドスマイルキット
お口のお手入れのトレーニングキットです。 (患者さんご自身の手でコントロールできることがお分かりいただけると思います)
|
「グッドスマイルキットの詳細」 |
|
・ハブラシ(007) バス法※のバス博士設計のハブラシです。 1ヶ月を目安に交換してください。 毛先の径はバス博士推奨の0.007です。
※バス法(代表的な歯の磨き方) バス法の提唱者、チャールズ・バス博士は細菌学者で、1940年、博士が65歳の時に退職し、その後、う蝕と歯周病の研究に生涯を費やしました。その多くの研究は今でも高く評価されています。歯周病の予防・治療に効果的な方法で歯と歯ぐきの間の歯垢をハブラシとデンタルフロスでコントロールします。
・フロス 歯ブラシだけでは完全に除去することの出来ない歯間部や 歯肉溝の歯垢清掃を効果的に行うことが出来ます。 ワックスなしで、繊維の細いものをお勧めします。
|
|
・プレップミラー 歯の裏側を見る鏡です。(お湯で温めると口の中でも曇りません) 口の中に入れて、歯の裏側を正面の鏡に映して観察します。 磨き残しやすい箇所をご自身で知ることができます。
・カラーテスター 歯垢顕示剤→磨き残しを染め出し、手入れの確認をします。 ・説明書 それぞれの使い方がイラスト入りで書かれています。
|
 |
■ホームジェル (0.4%フッ化第一スズ・キシリトール含有) フッ素入りう蝕予防ジェルです。 虫歯の発生及び進行が98%抑えられることが認められています。 歯肉炎や口臭の予防にも効果があります。
|
|
 |
■タンクリーナー 舌に付着したバクテリアや舌苔を効率良くクリーニングする器具です。 口臭の原因の70%~80%は、舌についたがんこな細菌のかたまりです。 1日2回が効果的です!
|
|
歯のすきまケアー
 |
■フロス 歯ブラシだけでは完全に除去することの出来ない歯間部や歯肉溝の歯垢清掃を効果的に行うことが出来ます。 ワックスなしで、繊維の細いものをお勧めします。
|
|
 |
■スレッダー ブリッジや連結部のプラーク除去のためにフロスを挿入する補助ツールです。
|
|
 |
■スーパーフロス 間隙の広い部位の手入れに使います。
|
|
 |
■インタースペース 歯間をはじめ、ブリッジの周囲を効果的にクリーニングするためのブラシです。 両端のブラシの角度が異なっています。(先端部のみ交換可) 1カ月を目安に交換して下さい。
|
|
 |
■スティムデント 歯ブラシだけでは十分に取り除くことの出来ない歯と歯の間の歯垢を効果的に取り除く歯間クリーナーです。 歯ぐきを傷つけずやさしくフィットするよう材質及び形状が工夫されています。
|
|
 |
■フロスメイトハンドル フロスを指に巻きつけて使うのが苦手な方にも簡単にフロッシングできるハンドルです。 ※マウスオーバーで使用法が表示されます。
|
|
|
|
 |
■歯間ブラシ 当院では推奨しておりません。
|
|
 |
■糸ようじ 当院では推奨しておりません。
|
|
 |
■その他歯間ブラシ 当院では推奨しておりません。
|
|
|
義歯・スプリント関連
義歯・スプリントをご使用されている方むけのツールを紹介します。
 |
■義歯用ブラシ 2種類のブラシがついているので義歯の内面や金具の周りなど細かい所は黒い細い方を、その他全体は 白い大きな方を使うと効果的です。 3ヵ月をを目安に交換して下さい。
|
|
 |
■ピカ(義歯用洗浄剤) カンジダ溶菌酵素配合(酵素タイプと活性酸素の2剤入り)です。 酵素タイプは毎日、活性酵素タイプは週1回使います。 入れ歯に付いた菌を溶かし、汚れやニオイを洗浄します。
|
|
 |
■入れ歯洗浄保存容器 上下の義歯が入る大きさです。 洗浄剤を溶かしてつけておきます。 |
|
 |
■義歯用ケース(携帯用) 大小2種類の携帯用保管ケースです。 テイッシュやハンカチなどて包むと破損や変形の恐れがあります。
■スプリントケース(携帯用) スプリントの携帯用保管ケースです。 破損や乾燥による変形を防ぎます。
|
|
その他
その他のケアー用品を紹介します。
 |
■ホワイトニング用歯磨材(5%) ホワイトニング後は漂白剤含有の専用歯磨剤でケアーします。 5%の漂白剤含有の歯磨剤です。 (ホワイトニング直後に使用します)
|
|
 |
■ホワイトニング用歯磨材(10%) ホワイトニング後は漂白剤含有の専用歯磨剤でケアーします。 10%の漂白剤含有の歯磨剤です。 (5%の歯磨剤を一定期間使用後に使います)
|
|
 |
■ホームジェル (0.4%フッ化第一スズ・キシリトール含有) フッ素入りう蝕予防ジェルです。 虫歯の発生及び進行が98%抑えられることが認められています。 歯肉炎や口臭の予防にも効果があります。
|
|
 |
■タンクリーナー 舌に付着したバクテリアや舌苔を効率良くクリーニングする器具です。 口臭の原因の70%~80%は、舌についたがんこな細菌のかたまりです。 1日2回が効果的です!
|
|
 |
■オーラビュー(照明付き口腔内点検用ミラー) 普段は見えにくい歯の汚れなど 口の中をすみずみまでハッキリと写し出すことができます。歯の汚れ具合のチェック、観察が簡単にでき、みがき残しの無い正しいお口の手入れが可能になります。
|
|
 |
■レッドコート 液状の歯垢検知液です。よく磨いた後に綿棒につけて歯面に塗布しうがいをします。 お母さんが、お子さんのお口の中をチェックするのに適しています。
|
|
 |
■洗口液 口内の洗浄や殺菌、口臭予防に効果のある洗口液(うがい薬)があります。 ただし、うがいだけではプラークはとれませんから、フロス、歯ブラシによる歯磨きをした後に使うとよいでしょう。 当院では特に推奨しておりません。
|
|
|
|
|